園児募集要項のご案内について
平成30年度 募集園児(平成30年4月2日現在年齢)
- 1年保育
- 5歳児(H24年4月2日生~H25年4月1日生) 欠員補充のみ
- 2年保育
- 4歳児(H25年4月2日生~H26年4月1日生) 15名
- 3年保育
- 3歳児(H26年4月2日生~H27年4月1日生) 60名
※募集人数には、優先入園(在、卒園児弟妹、どんぐりくらぶ<2・3歳児未就園児教室>)も含まれています。 ※満3歳児(4年未満保育)の募集については、3年保育の入園状況をみてから募集の有無を決定します。
入園手続
入園受付日時:平成29年11月1日(水)
- 一般受付
-
- 年少(3年保育)午前7時(定員を上回る希望者がいる場合は抽選を行います。)
面接、制服等のサイズ合わせを行いますので午前9時にお子様と一緒に再度ご来園下さい。 - 年中(2年保育)午前9時
- 年少(3年保育)午前7時(定員を上回る希望者がいる場合は抽選を行います。)
- 優先受付
- 入園願書同封の受付案内に記載してある時間に、お子様と一緒にご来園下さい。
※発達の遅れや障がいの疑いなどお子様の成長で気になる事がある方は、入園手続き前にご相談下さい。 (加配職員人件費等の補助金申請のために医師等の診断書と同意書提出のご協力をお願いする場合があります)
納付金について
- 出願料
- 1,000円(入園受付時)
- 保育料(利用者負担額)
- 19,900円~0円/月 (階層別月額保育料表を参照)
- 特定負担費用
-
- (A)教育充実費:2,000円/月
- (B)施設整備費:5,000円/年(4月に徴収します)
- 実費徴収の費用
-
- 給食費:2,600円/月(同一世帯2人目1,400 円、3人目以降800円)
- スクールバス料:2,000円/月(利用者のみ)
- 父母の会会費:400円/月
- 一時預かり保育料:利用者のみ
- その他の費用
-
- 制服一式:19,000円
- 夏服一式:3,950円
- ジャージ:5,700円
- カラー帽子等:1,700円
上記以外の費用は一切徴収致しません。但し、園外活動などにかかる経費については、その都度実費を徴収することがあります。 (親子遠足の保護者分費用など)また、既納の費用については原則返金致しません。
階層別 月額保育料表
園児の属する世帯の階層区分 | 推定年収 | 月額保育料 | |
---|---|---|---|
a | 生活保護法による被保護者世帯等 | — | 0円 |
b1 | 市町村民税が非課税の世帯 市町村民税の所得割が非課税の世帯 | ~270万円 | 3,000円(0円) |
c1 | 市町村民税の所得割額 77,100円以下 | ~360万円 | 9,000円 (4,500円) |
d | 市町村民税の所得割額 211,200円以下 | ~680万円 | 14,700円 (7,350円) |
e | 市町村民税の所得割額 211,201円以上 | 680万円~ | 19,900円 (9,950円) |
園児の属する世帯の階層区分 | 推定年収 | 月額保育料 | |
---|---|---|---|
b0 | 市町村民税が非課税の世帯 市町村民税の所得割が非課税の世帯 | ~270万円 | 0円 |
c0 | 市町村民税の所得割額 77,100円以上 | ~360万円 | 3,000円 (0円) |
- ※月額保育料の( )内は同一世帯2人目の保育料です。(半額)但し、階層により多子のカウント方法は異なります。
[d・e] ~ 生計を一にする子どものうち、小学校3年生以下の最年長から1人目と数え、2人目は半額、3人目以降は無料となります
[b1・c1] ~ 生計を一にする子どものうち、最年長から1人目と数え、2人目は半額、3人目以降は無料となります - ※推定年収は、夫婦(片働き)と子ども2人のモデル世帯の場合の大まかな目安になります。
- 階層区分の決定は入園時と毎年6月に、各ご家庭の市民税所得割額によって査定されます。4~8月は前年度分の市民税、9~翌年3月は当年度分の市民税により決定します。
- ※市民税所得割課税額を計算する場合、住宅借入金等特別控除、配当控除、寄付金税額控除、外国税額控除、配当割額・株式等譲渡所得割額控除は適用されません。
- ※ 今後、保育料(特定負担、実費徴収の費用は含まない)の額は札幌市の定めた額となり、その増減も札幌市に委ねられます。